子犬の購入・お迎えまでの流れ
①お問い合わせ
理想の子犬・子猫を探す
検索ページで希望の条件を入力して、ぴったりの子犬・子猫を見つけましょう。
子犬の詳細をチェック
気になる子を見つけたら、詳細ページで健康状態や保証内容などの情報を確認しましょう。
ブリーダーに問い合わせる
「見学したい」「もっと写真が欲しい」「健康状態が気になる」「支払い方法を知りたい」など、気になることがあれば、できるだけ詳しくブリーダーに相談してください。
※お問い合わせ内容は自動でブリーダーへ送信されます。
②お話し合い
ブリーダーからの返信
お問い合わせ後、通常3日以内にブリーダーから返信があります。
しっかり相談しましょう
飼育環境やしつけ方法など、気になることは納得いくまで話し合いましょう。見学もおすすめです。
見学について
見学する場合は、事前に日時をブリーダーと調整し、指定された場所を訪れてください。
見学後に購入を見送る場合は、一言「見送り」とご連絡いただけるとスムーズです。
③購入を決めたら
ご家族で相談し、購入を決定
子犬を迎えることが決まったら、その意思をブリーダーへ伝えましょう。
購入手続きへ
支払い方法を決め、売買契約を交わします。引き渡しの時期や方法も相談してください。
※多くの場合、予約金の振込をもって契約成立となります。
④子犬のお引渡し
引き渡しに関しましては、ブリーダーさんとお話合いください。
引き渡しの時期
一般的には、ワクチン接種後、生後50〜60日頃から引き渡しが可能です。
ただし、接種直後は安静が必要なため、最低3日間は様子を見てからにしましょう。
引き渡し方法
推奨: ブリーダーのもとへ直接お迎えに行く
やむを得ない場合: 空輸(※陸送は子犬の負担が大きいため非推奨)
お迎え時に持参すると安心なもの
- キャリーケース
- ゴミ袋、ティッシュ、ペットシート(万が一の嘔吐や排泄対策に)
お迎え時に受け取るもの
- ワクチン証明書(健康保証に必要)
- 血統書(未発行の場合は後日郵送)
- 現在食べているペットフード(急な変更は体調不良の原因になるため)
確認しておきたいこと
食事について
子犬は環境の変化で食欲が落ちることがあります。スムーズに移行するため、以下の点を確認しておきましょう。
- フードの種類と購入先
- 1日の食事量と回数
- 食事の時間帯
- フードの与え方
- 好みや注意点(離乳期~成長期)
トイレの習慣とトレーニング状況
トイレのしつけ状況も子犬によって異なります。事前に確認しておくと安心です。
- トイレの方法
- 排泄の回数・量
- トイレの場所
- トレーニングの有無と進み具合
健康診断・ワクチンについて
お迎え前に、健康状態や予防接種の状況をしっかり確認しましょう。
- 健康診断の内容と結果
- 接種済みのワクチン(種類・回数)
- 今後必要なワクチンの種類とスケジュール
ワクチンの基本情報:
- 混合ワクチン:生後60日以降に数回接種
- 狂犬病ワクチン:生後110〜150日の間に接種(混合ワクチンの間またはその後)
血統書について
血統書はブリーダーによる申請後に発行されます。
引き渡し時に間に合わない場合は、後日郵送されます。